お役立ちブログ

【町田法人会青年部】火災保険建物調査エミールとして参加させていただきました!

公開日:2025年5月11日

この度、東京都町田市で開催されました、町田法人会青年部に参加させていただきました。

 

町田法人会青年部

町田市に拠点を置く、法人、起業家様達を中心とした、団体で

町田市を活性化させようと、活動しておられます。

特に力を入れられているのが、「租税教育活動」に力を入れられており、

正しい税の知識、税の大切さを皆様に普及していく活動を行っておられます。

その中で、様々なジャンルの代表取締役、起業家様をゲストにお呼びし、

その方々の成功体験や、教育知識などをお話いただくことで、

内容を取り入れ、町田市から様々な地域に普及していきます。

 

 

 

全国各地で調査を承ります!

火災保険建物調査エミールでは、

全国各地で火災保険申請・地震保険申請のサポート、調査を承っています。

今回、参加させていただきました、東京都にある町田市で活動を行っている、

青年部になりますが、東京のみならず、全国にお伺いしております。。

また、今回参加させていただきました、町田法人会青年部で御縁のありました、

社長様、起業家様達からありがたいことに複数ご依頼をいただきましたので、

喜んでお受けさせていただきました。

ご依頼をいただく際に、このようなことを皆様口を揃えておっしゃっていました。

  • 火災保険が使えるのは知っているけど、実際に使ったことない。
  • 忙しくて対応ができない。
  • そもそも、どのような損害で保険の申請ができるかわからない。

 

よくよくお話を伺っていると、皆様もちろんお忙しい中で日々過ごされていますので、

通常業務以外のことに、手を焼いている暇がないとのことだったんです。

でも、保険料は支払っている。

もったいないと思いつつも、なかなか手を付けられないでいたという状況でした。

この悩みは、今こちらの記事をお読みいただいたいる皆様も同じかと思います。

私共は様々な災害に対しての、申請ノウハウがありますので、どのような被害でも

柔軟に対応ができます。

この機会にぜひお問い合わせ、行ってみてはいかがでしょうか?

 

 

申請を行っていないからこそ保険金を受給できるチャンスが大きい

たまに出るお問い合わせの中で、「私の家古いから保険金でないからやる意味ないんじゃない?」や

「経年劣化がひどいからねぇ」など総じて【古い】という認識を持たれている方が多くいらっしゃいます。

ですが、古い物件でも関係なく、被害に遭われていれば皆様平等に保険金は受給されるのです。

一番いけないのは、「どうせダメだろうから、申請しなくていい。」

というのが一番良くないです。

例えば、別の社長様が所有しているご自宅、投資物件は保険金が多く受給されるケースが多いです。

なぜこのような現象が起こるかというと、考えられる要因として挙げられるのが、

  • 物件が大きい
  • 申請を行ったことがなく被害が多い

この2つがあります。

日本では、毎年傾向として、台風や、地震、大雪といった災害が発生する傾向があります。

建物は、新しい状態ではなかなか壊れないですが、

ある程度築年数が行く中で、とても大きい災害が起こると壊れてしまいます。

それを申請することによって、大きな物件の申請になるので、保険金が多く受給される可能性があるのです。

 

 

保険金を受給されるのはどの部分の被害が多い?

保険金を受給されるのは、どの部分の被害が多いかなどのご質問をいただくことも多々ありました。

火災保険申請の大前提として、被害のお見積りが必須になります。

その関係で、やはり高所の屋根、雨樋(軒樋)といった箇所は金額は大きくなってしまうことが多いいです。

また、屋根や雨樋(軒樋)は風や雪の影響を大きく受けやすい箇所になるので、

破損をしやすいところになります。

 

どの保険会社がおりやすい?

また、入っている保険会社によって保険金が受給されやすいというのはあるのか?

という質問も多くいただきました。

こちらに関しては、毎年の保険会社の収支によっても変動してくるので、

一概にここがという保険会社はないのが現状です。

しかしながら、現時点での保険会社の実績などは、承認事例を参考にご案内はできますので、

そういったお問い合わせも皆様からお待ちしております。

 

 

被害自覚がない方でも、お問い合わせください!

今回の、記事では、事業者様、投資家様目線の大型物件などのお話をさせていただきましたが、

火災保険建物調査エミールでは、個人宅所有の皆様でも承認事例を多く持っております。

承認率は93%と業界ではトップクラスの水準を誇っております。

問い合わせのきっかけの多くは、「飛び込みの業者がきて気になって調べてみた」

「広告などでたまに見かけるから気になって連絡してみた」

などが多いです。

被害の自覚がない方が大半ですので、様々な質問をいただきます。

どんな内容でも、プロがきちんと対応させていただきます。

皆様からのお問い合わせ、ぜひともお待ちしております。

 

 

お役立ちブログ一覧へもどる